netatalkを立ち上げる
と言っても、実はLinuxPPCの/etc/rc.d/init.dには既にatalk.initというスクリプト
がおいてあり、起動時に自動実行されますので、勝手に立ち上がっちゃいます(^^)。
なおnetatalkの設定ファイル関係は/etc/atalkのなかに突っ込むことになってますので、
ここにAppleVolumes.default、AppleVolumes.system、afpd.conf、atalkd.conf、
netatalk.pamd、papd.confがあることを確認しましょう。実際書き込むのは、変なAppleTalk
構成(例えばネットワークカードが2枚刺さっているとか)になっていなければ、AppleVolumes.default
ぐらいです。うちではWWWサーバも運用していますので、そのホームページディレクトリを
AppleVolumes.defaultで
# This file looks empty when viewed with "vi". In fact, there is one
# '~', so users with no AppleVolumes file in their home directory get
# their home directory by default.
~
/home/httpd/html "HogeHoge-WWW"
というように指定しています。