# This file looks empty when viewed with "vi". In fact, there is one # '~', so users with no AppleVolumes file in their home directory get # their home directory by default. ~ /home/httpd/html "HogeHoge-WWW"というように指定しています。
rpm --rebuild netatalk-1.4b2+asun2.1.3-1.src.rpm cd /usr/src/redhat/RPMS/ppc rpm -Uvh netatalk-1.4b2+asun2.1.3-1.ppc.rpm rpm -Uvh netatalk-devel-1.4b2+asun2.1.3-1.ppc.rpmしただけです。取りあえずちゃんとコンパイル出来て動いているので良しとしましょう(^^;)。心無しか動作も 速くなっている気も...。
Shutting down AppleTalk services: Can't unregister funagata.ishii.utsunomiya-u.ac.jp:Workstation@* Can't unregister funagata.ishii.utsunomiya-u.ac.jp:netatalk@*などと表示されてしまうことがあります。こうなるとセレクタでAppleShareを選んでも表示されなくなっちゃうので、TCP/IP経由でつなげることは出来てもいまいち格好が悪いです。この場合は/etc/atalk/configで、 ATALK_NAMEの部分を
# Change this to set the machine's atalk name: #ATALK_NAME=${HOSTNAME} ATALK_NAME=hogehogeのように短い名前に指定しておくと大丈夫です。
PowerPC Linux on PRePのページへ
このホームページに関するお問い合わせは