OpenTransportのAppleTalkでIPremote接続時にエラーが生じた場合の対策について

- こんなエラーが出るんですが...
OpenTransport(MacOS7.5以降)のAppleTalkを使ってIPremoteで接続しようとすると、以下のような
エラーメッセージが出てしまう場合があります。

このようなエラーが出た場合の対処法を以下に示します。
- 「利用者モード」を「詳しい情報も指定」にかえる
「コントロールパネル」の「AppleTalk」を立ち上げ「編集」メニューから「利用者モード...」を選びます。

すると次のようなダイアログが表示されますので「利用者モード:」を「詳しい情報も指定」にかえます。

- 「ノード番号」を適当な数字にかえる
この状態でAppleTalkコントロールパネルを見てみると次のように表示されているはずです。

先程のエラーメッセージでは、「ノード番号100 って既に使ってるからさぁ、適当な数字にかえてよね」と表示されていました。そこで以下の手順でノード番号をかえておきます。
「経由先」を「プリンタポート」にする。
「AppleTalkアドレス:」を「利用者が設定」にする。
「ノード番号」を1〜253のうちの適当な数字(例えば200)にかえる。

取りあえずAppleTalkコントロールパネルを閉じます。すると「保存しますか」と聞いてくるので「保存」を選んでおきます。

その後再び「AppleTalk」コントロールパネルを立ち上げ「IPremote」を選択して下さい。

- やったー、つながったぜ!
おめでとうございます。つながったら、「AppleTalkアドレス:」の「利用者が設定」ボタンをはずす
ことを忘れずに行って下さい。後々面倒なことになるかもしれませんので...

- 上の方法でノード番号をかえても同じようなエラーが出たのですが。
新しく設定したノード番号を他のマックが使っていたということですから、上の手順で別なノード番号に
かえてみて下さい。多分こんどこそ接続できると思います。
- なんでこんなめんどくさいことしなきゃダメなの?
確かにそうなんですが...ということでここをお読みください。

AppleTalk on UNIXのページへ
このホームページに関するお問い合わせは
satoma@cc.utsunomiya-u.ac.jp
化工研のホームページへ戻る
宇都宮大学のホームページ