令和6年度より「物質環境化学コース」は名称が「応用化学コース」に変わりました
応用化学コースでは、「世界のどこにいっても『化学』を駆使して活躍できる人の養成を目指す」を研究ビジョンとして、機能性分子や新素材の開発、環境を守る新技術、バイオテクノロジーなど、化学をベースとする様々な研究に挑戦しています。化学で社会に貢献したいと思うあなたを待っています。新着情報
- 2025.04.28
- 体験実験講座「工学部の化学を体験しよう」第1回のご案内(6月14日開催)
- 2025.03.21
- 日本鉄鋼協会第189回春季講演大会ポスター賞受賞のお知らせ
- 2025.03.21
- コニカミノルタ画像科学奨励賞受賞のお知らせ
- 2024.11.01
- 令和6年度日本イオン交換学会進歩賞受賞のお知らせ
- 2024.11.01
- 連合年会2024ポスター賞受賞のお知らせ
- 2024.09.17
- 日本分析化学会第73年会若手ポスター賞受賞のお知らせ
- 2024.07.26
- 2024年度1日体験化学教室のテーマ割り振りを掲載しました
- 2024.06.27
- 日本化学会関東支部栃木地区講演会のお知らせ(7月26日開催分)
- 2024.06.13
- 2024年度1日体験化学教室の申し込みを開始しました(締切延長)
- 2024.05.22
- 2024年度1日体験化学教室の開催概要を掲載しました
- 2024.04.01
- 物質環境化学コースは応用化学コースに名称が変わりました
イベント情報

体験実験講座「工学部の化学を体験しよう」
(宇都宮大学高大連携オフィス共催)
本講座は化学の実験体験だけでなく、実験内容の振り返り、発表練習も行います。2024年度は6月16日(日)、7月13日(土)、8月11日(日)に開催予定です。
(宇都宮大学高大連携オフィス共催)
本講座は化学の実験体験だけでなく、実験内容の振り返り、発表練習も行います。2024年度は6月16日(日)、7月13日(土)、8月11日(日)に開催予定です。


入試・研究コンテンツ
令和6年度入試から始まった総合型選抜入試のQ&Aです。募集要項はこちらからご覧下さい。