宇都宮大学 1日体験化学教室 2025年10月25日(土)開催テーマ振分け結果
- 受付番号 : 決定テーマ
- 25002 : 実験1 アスピリン(アセチルサリチル酸)を作ろう
- 25003 : 実験9 凍った虹を見てみよう!〜界面活性剤水溶液の発色現象〜
- 25004 : 実験8 髪の毛から遺伝子を取り出して見てみよう
- 25005 : 実験1 アスピリン(アセチルサリチル酸)を作ろう
- 25006 : 実験9 凍った虹を見てみよう!〜界面活性剤水溶液の発色現象〜
- 25008 : 実験2 金属イオンの系統分析〜学生実験を体験しよう〜
- 25009 : 実験8 髪の毛から遺伝子を取り出して見てみよう
- 25010 : 実験1 アスピリン(アセチルサリチル酸)を作ろう
- 25011 : 実験1 アスピリン(アセチルサリチル酸)を作ろう
- 25012 : 実験2 金属イオンの系統分析〜学生実験を体験しよう〜
- 25013 : 実験3 色ガラス作り
- 25014 : 実験2 金属イオンの系統分析〜学生実験を体験しよう〜
- 25015 : 実験7 光で色が変わるフォトクロミックコーティングを作ろう
- 25016 : 実験8 髪の毛から遺伝子を取り出して見てみよう
- 25017 : 実験8 髪の毛から遺伝子を取り出して見てみよう
- 25018 : 実験4 七宝焼
- 25019 : 実験4 七宝焼
- 25020 : 実験5 生葉から光合成色素を取り出してみよう
- 25021 : 実験3 色ガラス作り
- 25022 : 実験5 生葉から光合成色素を取り出してみよう
- 25023 : 実験8 髪の毛から遺伝子を取り出して見てみよう
- 25024 : 実験5 生葉から光合成色素を取り出してみよう
- 25025 : 実験6 有機高分子膜の透過性を利用した触媒反応をやってみよう!
- 25026 : 実験1 アスピリン(アセチルサリチル酸)を作ろう
- 25027 : 実験4 七宝焼
- 25028 : 実験5 生葉から光合成色素を取り出してみよう
- 25029 : 実験10 セルロースから温度センサーゲルを作ろう
- 25030 : 実験10 セルロースから温度センサーゲルを作ろう
- 25032 : 実験2 金属イオンの系統分析〜学生実験を体験しよう〜
- 25033 : 実験3 色ガラス作り
- 25034 : 実験5 生葉から光合成色素を取り出してみよう
- 25035 : 実験5 生葉から光合成色素を取り出してみよう
- 25037 : 実験3 色ガラス作り
- 25038 : 実験6 有機高分子膜の透過性を利用した触媒反応をやってみよう!
- 25039 : 実験3 色ガラス作り
- 25040 : 実験3 色ガラス作り
- 25041 : 実験8 髪の毛から遺伝子を取り出して見てみよう
- 25042 : 実験9 凍った虹を見てみよう!〜界面活性剤水溶液の発色現象〜
- 25043 : 実験6 有機高分子膜の透過性を利用した触媒反応をやってみよう!
- 25044 : 実験10 セルロースから温度センサーゲルを作ろう
- 25045 : 実験3 色ガラス作り
- 25046 : 実験4 七宝焼
- 25048 : 実験7 光で色が変わるフォトクロミックコーティングを作ろう
- 25049 : 実験7 光で色が変わるフォトクロミックコーティングを作ろう
- 25050 : 実験7 光で色が変わるフォトクロミックコーティングを作ろう
- 25051 : 実験5 生葉から光合成色素を取り出してみよう
- 25052 : 実験7 光で色が変わるフォトクロミックコーティングを作ろう
- 25053 : 実験4 七宝焼
- 25054 : 実験4 七宝焼
- 25055 : 実験2 金属イオンの系統分析〜学生実験を体験しよう〜
- 25058 : 実験9 凍った虹を見てみよう!〜界面活性剤水溶液の発色現象〜
- 25059 : 実験10 セルロースから温度センサーゲルを作ろう
- 25060 : 実験6 有機高分子膜の透過性を利用した触媒反応をやってみよう!
- 25061 : 実験3 色ガラス作り
- 25062 : 実験4 七宝焼